
先輩からのメッセージ


第一工場/第一グループ
萬徳 将己[2015年入社]

職業訓練校でマシニングセンタを習得して入社しましたが、実際に製品を見たら「こんな難しいものをどうやって作るのだろう?」と不安でした。しかし、先輩方が時間をとって丁寧に教えてくださり、着実に知識と経験を積むことができます。
最近は自転車を見てもついつい細かい部品に目が行ってしまいます(笑)。普段何気なく使っているものも誰がどうやって作っているのかと考えるようになり、仕事を通して人としての視野も広がった気がします。

第二工場/第二グループ
横山 正治[2012年入社]

最近、旋盤の資格を取りました。会社がサポートしてくれて練習時間も取れ、資格取得後は技術手当もつきます。仕事の改善提案も会社が推奨していて、私も専用の治具を作って作業の時間短縮を提案したら評価され、これにも手当が出ました。
周囲の人がしっかりついて一つ一つの仕事を教わってきました。今は実習生に教える立場になりましたが、相手がわかるように説明することを心がけるようにしています。

第一工場/第一グループ
山本 隼也[2009年入社]

何も経験のないまま入社し、専門用語がわからず戸惑いましたが、社員の仲が良く話しやすい環境なので、何度聞いても答えてもらえてしっかり学べました。ただの鉄の塊が自分の作ったプログラムで図面通り製品になった時は大きな達成感があります。
会社のある下松の町は、食べに行くお店や2歳の娘を連れて遊べる場所も多く、暮らしやすいです。ゼロからスタートの私でも育てて頂ける職場なので、安心して入社してほしいですね。

製缶工場/製缶担当
爲重 尚悟[2014年入社]

工業高校卒業前にこの会社を見学しました。最先端の機械がそろい、工場内の整理整頓が行き届いているのを見て入社を決めました。私の部署は手作業である溶接中心で「現代の名工」にも選ばれた職人から高い技術や知識を吸収できます。
会社全体では若い年代が多く、優しい人ばかりなので自分なりの段階を踏んで仕事を学べます。職場のコミュニケーションがしっかりしていて有給休暇も安心して取れるのもうれしいですね。

検査担当
篠塚 裕美[2000年入社]

できあがった製品が図面通りできているか、傷などがないかを測定器や検査装置を使って調べる部門です。細かくものを見て、図面を読む力が必要で、他部署とのコミュニケーションも大切です。
現在女性社員が5人いますが、いわゆる上下関係がない仲の良い社風で働きやすい環境なので、女性にもおすすめの会社です。特に検査室は一年中、一定の温度管理ができているので、社内では最も快適に過ごせますよ(笑)。
Copyright(C) KUROISO SEISAKUSYO All Rights Reserved.